機械設計
Mechanical Design
OSGの工場内で使用する「加工機」の改造や新規開発を担当。社内の現場スタッフからの依頼をもとに、図面を描き、部品を取り寄せて、オーダーメイドの加工機を製造する。OSG工場の生産能力の向上を陰ながら支える仕事。
OSGの工場内で使用する「加工機」の改造や新規開発を担当。社内の現場スタッフからの依頼をもとに、図面を描き、部品を取り寄せて、オーダーメイドの加工機を製造する。OSG工場の生産能力の向上を陰ながら支える仕事。
機械部機械設計グループ開発チーム
2013年入社
企業研究でOSGを知り、インターシップに参加した大塚さん。その時の先輩たちの真剣で楽しそうな雰囲気を見て、入社を決めた。根っから"モノづくり"が好きで、今日、仕事で加工の機構を考えたり、加工機を開発したりという一方、週末になると自宅では電子工作を楽しむ。
入社後の新人研修で工場に行き、機械の改善を担当させてもらいました。その時、現場の声を聞いて問題を発見し、解決方法を考えるというプロセスをとても面白く感じ、機械設計の部署を志望しました。現在は、主にOSGの工場内で使用する加工機の改造と新規開発を担当しています。
たとえば設計や現場から「ワークをつかむ機構を油圧からバネに変更したい」というオーダーがあれば、改造の図面を描いて必要な部品を取り寄せ、自分で試作まで行います。それを実際に現場で使ってもらい、意見を聞いてさらに改良を重ねていきます。他にも「圧力を可変にしたい」「ワークを検出するセンサがほしい」「砥石軸の形状を変えたい」など、さまざまな要求があり、そのたびに先輩に尋ねながら手探りで改造に取り組んでいます。自分の工夫で生産性が上がり、現場や設計から「ありがとう」などと言ってもらえると、とても大きなやりがいを感じます。
一方、改造だけでなく「新たにこんな機械を開発してほしい」というオーダーを受けることも少なくありません。そんな時は、機構の設計はもちろん、配線の取り回しや段取りのしやすさ、
メンテナンスのしやすさなどをトータルに考え、部品を手配し、一つずつ組み上げていきます。
これまで最も苦労したのは、「工具の研削工程と、砥石の成形工程を同時に行える今までにない加工機がほしい」というオーダー。何度も工場に行ってワークや砥石の動きを確認し、試作と実地での試験を何度も繰り返し、ようやく完成しました。今までになかった機械を作るのですから、大切なのは柔軟な発想。頭で考えるだけでなく、普段から現場を見たり、加工機の展示会には積極的に参加して新しい機構に関する情報収集をしたり、勉強は欠かせません。
夢は、世界中のOSGの工場に配備してもらえるような機械を開発すること。そしていつか「あの工作機、大塚という技術者が開発したんだよ」なんて語り継がれるような機械を作りたいですね。
モノをつくることが何より好きなので、休日も趣味で家庭菜園やDIYを楽しんでいます。この間のお盆休みには、妻と協力してウッドデッキをつくりました。自分たちの手でつくるとデザインの細部にまでこだわれますし、サイズも庭先にぴったり収まる大きさに仕上げることができます。使うたびに愛着が湧いてくるので、やっぱりモノづくりはよいですね。